赤福ぜんざいと伊勢神宮巡り 伊勢に行ったら食べたい冬季限定の和スイーツ

旅行

伊勢といえば伊勢神宮や夫婦岩ですが、同じぐらい有名なお土産の赤福があります。

伊勢に行ったら必ずお土産で買う赤福餅、その歴史はなんと300年も続いているそうです。

そんな赤福ですが冬季限定の赤福ぜんざいってのがあります。(ちなみに夏は赤福氷)

以前行った時の赤福氷

限定って言われると食べるしかない!赤福ぜんざいのついでに伊勢神宮でお参りしてきました。

赤福ぜんざいへの道

最初の目的地は二見興玉神社と夫婦岩、そして赤福二見支店での赤福ぜんざいを食べること(これが重要

家を8時ごろ出発し10時過ぎに最初の目的地近くの二見総合駐車場(無料)に到着♩

いやいやいや

雨降ってるしめちゃくちゃ寒いやん

最初に二見興玉神社でお参りし、御朱印をもらう計画でしたが寒すぎたので先にぜんざいを食べる事に

中に入って早速赤福ぜんざいを注文

お店の中は落ち着いた雰囲気で大きなストーブと火鉢があったよ。

火鉢がいくつか置かれてるんですが、都会の人間は火鉢なんて見たことない!

これが火鉢か!

いい感じの暖かさなんです...懐かしくなってくるような優しい暖かさって言うのかな?

こっそり持って帰りたい

火鉢ではしゃいでる間に、念願の赤福ぜんざいが登場!

お味の方は…

あんこは滑らかでいて甘すぎない上品なお味、お餅もいい感じに焼けているので、少し焦げているあたりが特に美味しいなー

これは何杯でも食べれそうなので是非一度はご賞味あれ(//∇//)

正しい伊勢参拝?

二見興玉神社の方に先に来た理由は他にもあって

昔は伊勢神宮の参拝の前には必ず二見興玉神社で祓い清めてから外宮へ行き、内宮へ行くってのが習わしだそうで、ちょうどテレビで見てしまったのです。

なので流されやすい私は、古来の習わしにしたがって二見興玉神社→外宮→内宮の順番で回っていこうと思います。

二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)

ここはどちらかと言うと夫婦岩の方が多分有名ですよね。伊勢で二番目に参拝者が多い神社だと?

恥ずかしながら二見興玉神社って最初読めませんでした。神様ごめんなさい!

ウィキったら二見興玉神社の神様は道開きの神様で、使徒はカエルさんだそうです。

よくよく見ると神社の至る所にカエルが祀られてます。手水処には水を掛けると願いが叶う満願ガエルも祀られてるので願い事してきました。いい事あるかな?

お参りもしたし、参拝記念の御朱印の列に並んでいたんですが海からの風がすこぶる冷たくおまけに雨模様で体力ゲージがガンガン削られ既に瀕死です。

心が折れそうになりつつも交代で並んで御朱印をいただきました。

今年最初の御朱印です。この寒さは忘れないなきっと…

外宮(げく)

二見興玉神社の後は伊勢神宮外宮へ向かいます。

お正月期間ってこともあり、駐車場に停めシャトルバスを利用させてもらう事に。ちなみに車1台1日1000円だよん。(シャトルバス代コミコミ)

外宮の方は思ってたほど人は多くない感じ。

こちらにも赤福のお店がありますが、観光客で溢れかえっていました。ほんと先食べててよかった。。。

外宮も回る順番があるそうで、それに習ってまわっていきます。

  1. 豊受大神宮(とようけだいじんぐう)
  2. 別宮 多賀宮(たかのみや)
  3. 別宮 土宮(つちのみや)
  4. 別宮 下御井神社(しものみいのじんじゃ)
  5. 別宮 風宮(かぜのみや)

色々まわるんでお賽銭は多めに持っていくのが吉ですよ!

最後は御朱印をいただいて完了

今年入って2つ目の御朱印

大きいところの御朱印はシンプルですね、出雲大社も結構シンプルでした。

お昼は外宮の近くにある豚捨さんでいただくことに。ランチギリギリ滑り込みでした(笑

頼んだのは牛丼とトンテキ定食

牛丼ってこんなに旨かったっけ?普段は安い牛丼しか食べてないので本気の牛丼の戦闘力に圧倒されます。

やれば出来る子ですね!牛丼ちゃん

そして豚捨って名前の店でトンテキ頼んじゃいました。普通に隣のおばちゃんが頼んでて美味しそうだったのでついつい…

濃い味付けだけどご飯が進む系でこちらも捨てがたい!ぶた捨てれねぇよ!

内宮

外宮から内宮までは臨時の三重交通のバスに乗って移動します。

時刻は15時半前、伊勢神宮メインの内宮にやってきました!

まさかの成人の日の前日が成人式だったらしく、境内は新成人でごった返していました。

これはやばい日に来てしまったぜ…

内宮もまわる順番があるらしいので、それに習ってまわることに。

  1. 瀧祭神(たきまつりのかみ)
  2. 正宮 皇大神宮(こうたいじんぐう)
  3. 別宮 荒祭宮(あらまつりのみや)
  4. 別宮 風日祈宮(かざひのみのみや)

こちらも全てまわってから御朱印をいただきました。

やっぱり長蛇の列ですがさすが伊勢神宮、7人体制で捌いてました。

今年3つ目の御朱印

帰りにも宇治橋を通るのですが、宇治橋んl西詰北側二本目の擬宝珠(ぎぼし)の中には、橋の安全を祈って饗土橋姫(あえどはしひめ)神社の萬度麻(まんどぬさ)が収められています。

この擬宝珠に触れると、また参拝に来ることができるそうです。

最後に

赤福ぜんざいは3月末までなのでお早目に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました