香川出張に行くまではあまり知らなかったんですが、瀬戸内海には無人島も含めると大小無数の島があります。
その中でも有名なのが小豆島です。瀬戸内海に浮かぶ日本で19番目に大きい島らしい(知らなかった)
小豆って名前に付いてるし自転車でサクッと一周回れると思ったんですが大間違い・・・案外大きい島なんです。
今回は高松から小豆島に行った時の記録を3回に分けてまとめてみました。
オリーブ編はこっち
瀬戸内国際芸術祭編
フェリーはどれにしよう?
高松に住んでる間に2回ほど行きましたが、1回目は小豆島フェリーさん、2回目は内海フェリーさんのお世話になりました。
他にもジャンボフェリーさんでも渡ることができますが、出発する港が他の2つとは違うので今回は割愛します。
小豆島に渡るフェリーはJR高松駅から徒歩10分ぐらいの所にある、高松港から乗船することができます。
車や自転車なんかも載せれる大きいフェリーと高速艇の2つがあるんですが、ゆったり大きい方で向かいました。(高速艇の方がお値段も高いですし・・・)
大阪育ちなのでフェリーに乗る機会なんて滅多に無いので無駄にテンションが上がります!
小豆島フェリーさんは白地に赤でOlive Lineとデカデカと書かれているのですぐわかると思います
内海フェリーさんのブルーライン号です。こちらのフェリーの方が若干大き目かな?青いラインとBLUE LINEの文字ですぐ見分けがつくと思います。
料金は?
片道の料金はザクッとこんな感じで、高速艇以外はどっちのフェリーも基本同じです
自転車と車は1人分の料金も含んでます。
どの便も往復で買うと復路が若干安くなります。
出向時間は?
どちらのフェリーに乗っても高松港からは1時間ぐらいで、高速艇なら35分くらいで小豆島に着きます。
どっちのフェリーがいいか?
発着する港が違うので観光するプランに合わせて組み合わせるのがいいと思います。
エンジェルロードや妖怪美術館、土渕海峡など島の東側を自転車で回るなら小豆島フェリーで行くのがおすすめです。
オリーブ公園やマルキン醤油記念館、二十四の瞳映画村など島の中央から西側に行くなら内海フェリーで行くのがオススメです。
車で観光する場合は機動力があるので時間の都合が合う方でいいかと思います。
詳しくは公式参照(小豆島フェリーさん高速艇 内海フェリーさん)
コメント